メイプルストーリーも動作環境がいつの間にか公式が変更されてます。
毎回パッチの度にモジュールが肥大化してたのは知ってましたが、
動作仕様もこっそり書き換えられてました。
<以前>
必要環境 推奨環境
CPU PentiumIII 700MHz 以上 PentiumIII 1GHz 以上
メモリ 256MB以上 256MB以上
HDD 400MB以上の空き容量 1GB以上の空き容量
OS Microsoft WindowsR 2000/XP Microsoft WindowsR 2000/XP
VGA 実装メモリ32MB以上 実装メモリ32MB以上、AGPx4サポート
DirectX Microsoft DirectX 最新版 Microsoft DirectX 最新版
SOUND 16bitサウンドカード 16bitサウンドカード
NETWORK 64kbps以上 ブロードバンド環境
<最近>
必要環境 推奨環境
CPU PentiumIII-700MHz以上 Pentium4以上
メモリ 256MB以上 256MB以上
HDD 2GB以上の空き容量 3GB以上の空き容量
OS Windows 2000/XP Windows 2000/XP
VGA 実装メモリ32MB以上 実装メモリ128M以上の3D起動機能カード
DirectX Microsoft DirectX 最新版 Microsoft DirectX 最新版
SOUND 16bitサウンドカード 16bitサウンドカード
NETWORK 64kbps以上 ブロードバンド環境
必要な関連モジュール
何もしてないOSには下記のモジュールは入ってません。
しかし、最近は何らかのアプリケーションをインストールするでしょうから一緒に入ることが多いです。
私のWindows7マシンもランタイムエラーが出たので調べてたんですが、下記のモジュールはありますがバージョンが細かく違う。。。
(´ε`;)ウーン…影響してるのはこの関係かな・・・
アプリケーションに相性が良くてもOSには相性が悪いのでちょっと考えてる所です。
Microsoft Visual C++ 4.2~6.0 ランタイムライブラリ (00.08.29公開 610K)
ソフトウェアを動作させる際に必要となるファイルmsvcp71.dllとmsvcr71.dllを同梱 (07.07.30公開 326K)
それとUACは停止した方がワンテンポの作業が無くなっていいかもしれない。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
4 件のコメント:
プログラムの肥大化にしても
対応OSが2000/XPだけじゃ~
Vista 7が対応してくれなくちゃね
竜刃人さん>
そうですね。
ユーザーサイドから考えたら新OSが出て
かなり経ちますから対応して欲しいですね。
でも私もこうして少しづつ見てると難しいのかなって思っちゃいます。
ゲームプログラムは多分VCかVC++だと思いますが、ネクソンは販売会社で開発はWizetでライセンスの関係とかOSの依存性などを考えたら難しいかも…
それとセキュリティではハックシールドはAnhlabでしたよね。。。これもメーカーが違うし対応Verをサーバーと合わせる必要もあるし。。。
中々うまくいきませんね。。。
必要環境のHDDが2GBではないと思う。というか4GBにしておいて欲しいような^^;
確かにインストールしてプレイは出来るのだけど…パッチの時にファイルをコピーしてパッチする(パッチ成功まで元のファイルを残しておく)みたいで、4GB空いてないとパッチ出来ないようなのですが…
HDDが8GBのマシンで確認したので確かだと思います。パッチが終了出来なかった^^;
>Gaileさん
ここに書かれてるのはあくまでも動作環境ですからね。インストール時に必要な環境は別に書かれてます。
まあ出来れば20G~30Gの空き容量が理想だと思います。
コメントを投稿