メイプルストーリーをWindows7で動かす為に、
Visual C++ runtime Module等のDLLも色々と
インストールしてきた訳だけど、Versionが多数あり
中々合わせるのが難解でまあまあ近いものを
インストールしました。
それでWindows7はWindowsVistaの後継で
MinorVersionUpをしてきた訳で使用メモリーも
少ないと言われてるけど今までと違うのが画面です。
そうディスプレイが異様に横長ですよね?
あれって解像度が高解像度になり、画像データーが
増えるんですね。結局グラフィック系やメインの
メモリーなどがかなり余裕をもって搭載されてないと
メイプルストーリーの様な2Gもあるプログラムが
動くわけ無いんですよね。
wzファイルの中にゲームデーターが入ってるんですが、
内容は静止画なのでこれを動画のように動かすには
毎秒15回とか30回位は書き換えないといけない。
それには当然メモリーにゴミデーターが残る。
そしてメモリー不足になりシステムエリアまで上書き
するので異常停止したり回線が落ちたりするんですよね。
それで今回はメモリー開放を考えてみました。
方法はそれぞれ機種依存があるので簡単に書きますね。
フリーウェアとか色々出てるんですが、私は余りフリーソフトは
信用していません。それで今回はOSを作ってるMicrosoftの
Packageを使用します。
Windows Server 2003 Resource Kit Tools
解凍はWinRAR等を使用して下さい。
WinRAR
必要なのはこの中に入ってる「empty.exe」のプログラムです。
使用法は下記の通りで至って簡単です。
使用方法
USAGE: empty.exe {pid | task-name}
使用例(VBSでの使用)
・PID指定
Dim ws
Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
ws.run "cmd /c empty.exe PID値",vbhide
Set ws = Nothing
・イメージ名指定
Dim ws
Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
ws.run "cmd /c empty.exe イメージ名",vbhide
Set ws = Nothing
使用例(BAT・CMDでの使用)
@echo off
empty.exe *
大まかに使用例で解かるようにスクリプトで先ほどのモジュールを起動します。
私は、empty.vbsとして作成しました。
Dim ws
Set ws = CreateObject("Wscript.Shell")
ws.run "cmd /c empty.exe *",vbhide
Set ws = Nothing
最初はこれを起動して様子を見てたのですが、
時間が経過すると落ちるので定期的に起動する様に
タスクマネージャーに設定をしました。時間は自由に
設定できますが一応10分で設定してます。
今のところこれで落ち着いてるので暫くこれで様子を
見る事にします。
2 件のコメント:
┏O)) オツカレサマデ─ス
専門的すぎて~手を出すのが
ちょいと怖い感じです(;^_^A アセアセ・・・
なので~シルクさんの結果次第で~ためそうかなぁ~www
あいかわらず~SS撮るとき落ちますww
セラベールさん>
まあこれはわざと専門的に書いてます。
実際にやるときはもう少し解かりやすく教えますよ。
今回はpagefilesも変更してみた。。。
少し考えますねw
コメントを投稿