─────────────────────────────────
■ 他社製品の削除手順(アンインストール)
─────────────────────────────────
【1】画面左下の「 Windowsマーク」→「コントロールパネル」→「プログムのアンインストール」
→ 表示されたプログラム一覧を確認
【2】該当プログラムを選択 → 画面上部の「変更とアンインストールボタンをクリックして削除を進めます。
削除完了後、システム再起動を促すメッセージが出る場合はPCを再起動します。
----------------------------------------------------------------
■よくみられる他社製品一覧
① Norton AntiVirus(Norton Internet Security)
② Norton Systemworksなどの他のNorton製品
③ Liveupdate (Symantec Corporation)
④ LiveReg (Symantec Corporation)
⑤ Norton WMI Update
⑥ McAfee Security Center
⑦ McAfee Virus Scan
⑧ PC GATE Personal
⑨ ウイルスバスター
※ その他のウイルス対策ソフト、パーソナルファイアウォールソフト
(AVGなど) 上記以外にもウィルスソフトは存在します。
※プログラム名に「Virus」「FireWall」などの表記があるものも該当
しますので、その場合も削除して下さい。
また、ご自身で覚えのないソフトはウィルスソフトの可能性も考え
られますので、Yahooなどの検索サイトで検索しご確認下さい。
※Norton製品削除の注意
Norton製品の削除は「NortonAntiVirus」→ (Norton Internet
Security) →「LiveUpdate」→「LiveReg」の順で削除して下さい。
順番を誤ると正しく削除できなくなる可能性があります。削除不可
の場合、Symantec社へご相談いただきますようお願いいたします。
----------------------------------------------------------------
■よくみられる他社スパイウェア・アドウェア対策製品一覧
※ スパイゼロ2007・IS 2007プラチナをご利用のときのみ
① Spybot Search & Destroy
② Ad-Aware
③ スパイバスター
④ eTrust PestPatrol アンチスパイウェア
⑤ Spy-SCAN PRO
----------------------------------------------------------------
他社製品は一般的にコントロールパネルからのアンインストール
で問題ないとされていますが、もし削除できない場合は各メーカー・販
売元等へご相談いただきますようお願いいたします。
──────────────────────────────────
■ V3Liteの削除と再インストール
───────────────────────────────────
① [コントロールパネル] > [プログラムの追加と削除] からV3 Liteプログラム
を削除します。
(Vista/7 : [コントロールパネル] > [プログラム] > [プログラムと機能])
② システムを 再起動します。
③ マイコンピュータを開き、以下の2つのフォルダを削除します。
(Vista/7:コンピュータ)
・CまたはDドライブ→Program Filesの順番で開き、さらに「AhnLab」フォルダ開き、
「V3 Lite」フォルダを右クリックして削除してください。
・CまたはDドライブ→Program Files→Common Filesの順番で開き、「AhnLab」
フォルダを右クリックで削除して画面を全て閉じてください。
④ 下記ページよりV3 Lite ホームページからインストーラーをダウンロード・
再インストールします。
http://www.ahnlab.co.jp/product_service/nexon_v3lite/v3lite_main.asp
上記の作業で改善せずエラーメッセージやエラー番号が表示された場合は、内容
その他お気づきの点など可能な限り詳しい状況をお知らせください。
何かご不明の点やご質問等ございましたら、どうぞお気軽に弊社カスタマーサ
ポートセンターまでお問い合わせください。
今後ともアンラボ製品を宜しくお願い申し上げます。
【 お願い 】このメールへ返信される場合は引用文をつけてください。
メールの件名にある【 】内の番号は、問い合わせ番号になります。
次回、同じ件でお問い合わせをされる際に必要となりますので、消さずに
ご返信ください。
0 件のコメント:
コメントを投稿