知らない間にこんなページが出きてた。
まあ不正者が多い事には変わりないけど
今までの直メールでは対応が追いつかなくなったかな・・・
不正者報告
ソース見てもログインが必要なのに何で本名なんだろうね。
データーベースに偽装登録も多いのかな・・・
こあれは今まである雛形の修正だろうけど添付画像の容量が2MBと非常に少ない。
それに不正者報告に1枚の画像で済むわけないじゃない。
コメントも詳細にって書いてるけど2000文字の制限があるし実際の状況が伝わるのかな・・・
前のときは使用してるプログラムやバージョンまで報告しないと理解されなかった。
不正ツールのモジュールと手順書を送ってやっと理解される程度だから運用は技術面は解らない様子で開発などのSEが対応するんだろうね。
0 件のコメント:
コメントを投稿