私のパソコンはWindows8.1ProでネットワークアドレスがIPv4とIPv6が混在してます。
それでネットワーク上のNASにつないでますが、アクセス出来るけどネットワークに
表示されない。これ結構悩んだんです。
net viewしてもエラーが出るしね。。。
通常ならこのエラーはレジストリーを弄ってIRPStackSizeの数値の設定を変えればいいんだけど
私はネットワークの混在環境でNASはIPv4しか認識しないのを忘れてました。
パソコンは常時IPv6で動いてるから繋がる訳がない。
夜も深まってやっと気づいたのがhostsファイルの設定でした。
設定したらビンゴでした。すぐに動きましたよ。
C:\Windows\System32\drivers\etc
192.168.A.BBB Network1
192.168.A.CCC Network2
192.168.A.DDD Network3
当然ですけどブログなので誰が見るか解らないので初心者用には書いてません。
編集も適切な権限で行ってください。
やっぱり不正アクセスが増えてセキュリティが強化された分設定が厄介ですね。
ある程度知識がないと触れない様になってます。
0 件のコメント:
コメントを投稿