2010年5月3日月曜日

メイプルストーリー(Windows7対応化更新版)

1:WindowsUpdateを実行する。

Windows Update

2:ドライバを最新版に更新する
グラフィックボード、サウンドカードのドライバが最新版に更新されているか
ご確認ください。最新版でない場合には各メーカーサイトよりダウンロードしてください。
新規に購入したパソコンなら問題ないですが、少し期間が経過したパソコンは新しいドライバーが公開されてないか確認して更新して下さい。

3:DirectXを最新版に更新する
DirectX エンド ユーザー ランタイム Web インストーラ


4:OSの互換性モードを解除する
OSの設定で互換性モードを実行している場合は、実行チェックから設定を外してください。
以前はOSの互換モードでWindowsVistaServicePack2に設定してましたが、Ver1.78からは必要ないかもしれません。

5:特権モードは管理者モードで起動する。

6:Proxy Serverの設定を解除する
Proxy Serverによっては「HackShield」の自動アップデートが阻害される
場合がございます。

7:セキュリティソフトの設定を見直す
ソフトの設定によっては「HackShield」の自動アップデートが阻害される
場合があります。エラーメッセージが表示された場合は、セキュリティソフト側にて、
「HackShield」のアップデートが可能な状態になるよう、
手動で設定の変更を行ってください。

一部セキュリティソフトでは、「HackShield」の接続許可について
確認メッセージが表示されます。ここで許可しないを選択した場合、
非許可状態が続きますのでセキュリティソフトの設定を見直してください。

なお、セキュリティソフトの設定を変更いただく際に、
併せてウィルス定義ファイルの更新をお願いいたします。

8:Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)をインストールする。
尚、OSの種類により入れるものが違います。また必要ないMicrosoft Visual C++ runtime モジュールがインストールされてればコントロールパネルより削除して下さい。

Windows7用
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x86)
Microsoft Visual C++ 2010 再頒布可能パッケージ (x64)
但し64bit版は未検証

WindowsVista用
Microsoft Visual C++ 2008 再頒布可能パッケージ (x86)
(各種32bit用と64bit用がありCPUの違いによりモジュールが違います)

WindowsXP用
Microsoft Visual C++ 2005 再頒布可能パッケージ (x86)
(各種32bit用と64bit用がありCPUの違いによりモジュールが違います)

※上記のドライバのダウンロード方法やセキュリティソフトの設定方法などの
サポートは購入された販売店、又はメーカー等にお問合せ下さい。

<検証しているパソコンの性能>



■システム用に 64 GB SSD , 書き込み対応 Blu-ray ドライブを搭載したスペシャルカスタムエディション
■インテル® Core™ i7-860 プロセッサー (クアッドコア/定格2.80GHz/TB時最大3.46GHz/L3キャッシュ8MB/HT対応)
■NVIDIA® GeForce® GTS250 搭載ビデオカード (1GB / PCI Express2.0)
■4GB メモリ (DDR3 SDRAM PC3-10600 / デュアルチャネル)
■64GB SSD (シリアルATA Ⅱ / MLC) / 1.5TB ハードディスク (シリアルATA Ⅱ)
■読み書き対応 Blu-ray ドライブ
■インテル® P55 Express チップセット ATX マザーボード
■Windows® 7/WindowsVista

0 件のコメント: